5連休がある理由
7月、8月、9月の閑散期を迎えると
5連休を取る人が増えてきます。
今週はそのピークで、
7名が5連休を取っております。
この制度は4年前からはじまりました。
土曜と日曜の休みに、有給を3日足して
5連休をとります。
そのスケジュールは、1年のはじめに
部門内で調整して決めてしまいます。
取れるタイミングで、というやり方では
取れない人がたくさん出てきますが
最初に決めておくと、
それに合わせて調整するので
ほぼ、予定通りにみんな休みます。
5連休を取ることにした理由は2つあります。
1つは、スタッフに5連休を利用して
見聞を広めて欲しいと思ったからです。
GWや年末年始など、世間と同じ休みに、
海外や、日本の各地を旅行すると
すごく混みますし、値段も高いです。
なので、なかなか行きにくいですが
それ以外の時は、比較的安く行くことができます。
期待通り、半分以上のスタッフが
海外や、日本の各地への旅行に
5連休を使ってくれています。
もう一つ、5連休をとる理由は
◯◯さんしか出来ないという状況を
改善するためです。
会社には、その人しか出来ないという業務が
ほっておくと、どんどん溜まってきます。
教えるより、自分がやるほうが早いので
よほどのことがないと、なかなか教えようとしません。
なので、よほどのことを作って、
無理やり教える必要性をつくるのが5連休です。
上司がいないと不安はありますが
残った人が協力して、なんとかやっていきます。
その時に大きな成長があるのです。
今回の7名は、どんな5連休を過ごしているのか、
朝礼のスピーチやブログでの報告を
楽しみに聞こうと思います。
関連記事
-
-
どちらの会社を選ぶのか
世界にはたくさんの会社が存在していますが、 それら会社は全て、2種類にわけることができます。
-
-
考えるということが解る本
当社の行動規範のひとつに とにかく考える というのがあるくらい 当社では考えるとい
-
-
試練はメンバーの結束力を高める
昨年から、1日で20~30kmを歩く 徒歩研修を実施しています。 チ
-
-
しっかり税金を納める
当社は数年前から、順調に売り上げと利益を伸ばし 2年前、ついに 税金を1億円納め
-
-
若い人たちに選ばれる会社
5年後を見据えた企業のあり方というテーマで 先日、講演をしてきました。
-
-
クリスマスは大事な仕事をする日
当社は、アメリカのザッポスという会社を目標にしています。 その会社のCEOだったトニー・シェイ
-
-
良いことは堂々とする
子供の頃に良いことをして カッコつけてるとか、先生に褒められたいんだと からかわれたこと
-
-
ユニネクマラソン部(仮)
1ヶ月ほど前になりますが、 ユニネクマラソン部(仮)で 福井マラソンに出場してきました!
-
-
これいいな!と思った言葉
数ヶ月前に、ホームページ制作のスタッフから 社員紹介のページをリニューアルしたので 確認
-
-
新社屋、まもなく完成
何人かのブログにも書いてありましたが 建設中の新社屋と新物流センターを 覆っていた囲いが
- PREV
- 物流センターのBBQ
- NEXT
- お客様の声が、やりがいにつながる