楽しんで仕事ができるために
当社では3年後のイメージ図を各部署で作成してもらい、
3年後、自分たちの部署はどうなっていたいのかを書き込んでもらっています。
3年後どうなるかではなく、どうなっていたいのかを考えることで
希望がみえてくるし、そのために何をすればいいかも考えるようになるので
その3年の時間を過ごす意味がすごく明確になります。
仕事を充実させ、楽しめるレベルにするには
自分がやりたいと思う目標を明確にすることが大事で、
こういう取組が、仕事を楽しめることにつながっています。
当社では、スタッフが楽しんで仕事ができるにはどうしたらよいか
日々いろいろな改善にトライしており、
経営者向けのブログで、そのことについてもう少し詳しく書いています。
https://ameblo.jp/food-uniform/entry-12631563784.html
関連記事
-
-
物流センターのBBQ
8月11日の山の日、 初めての物流センターBBQを開催しました。
-
-
リレーマラソンに参加!
芝政リレーマラソン、 今年も参加してきました! アンカーを努めた 今年の幹
-
-
喜んでいただける商品を!
ユニフォームを選ぶときにお客様が重視することは様々です。 見た目の
-
-
内定者が活躍しています
3月からスタートした 2018年新卒の採用活動で 4月から入社する内定者の人達が活躍して
-
-
ユニフォームの活用の仕方
10年以上まえ、 私がまだ営業マンとして、 地元福井県のお客様のところに バリバリ
-
-
失敗談は伝わりやすい
話の上手な人は、 よく失敗談を使います。 なぜなら失敗談の方がよく伝わるからです。
-
-
福銀ジャーナルに掲載いただきました
福井銀行さんが年に数回発行する 福銀ジャーナルという機関誌に、 上場してちょうど1年とい
- PREV
- ユニネク文化祭が盛り上がる理由
- NEXT
- 月間表彰のご褒美食事会