楽しんで仕事ができるために
当社では3年後のイメージ図を各部署で作成してもらい、
3年後、自分たちの部署はどうなっていたいのかを書き込んでもらっています。
3年後どうなるかではなく、どうなっていたいのかを考えることで
希望がみえてくるし、そのために何をすればいいかも考えるようになるので
その3年の時間を過ごす意味がすごく明確になります。
仕事を充実させ、楽しめるレベルにするには
自分がやりたいと思う目標を明確にすることが大事で、
こういう取組が、仕事を楽しめることにつながっています。
当社では、スタッフが楽しんで仕事ができるにはどうしたらよいか
日々いろいろな改善にトライしており、
経営者向けのブログで、そのことについてもう少し詳しく書いています。
https://ameblo.jp/food-uniform/entry-12631563784.html
関連記事
-
-
これいいな!と思った言葉
数ヶ月前に、ホームページ制作のスタッフから 社員紹介のページをリニューアルしたので 確認
-
-
月曜日に行きたい会社
半年に1回、社員満足度調査の アンケートを実施しております。 目的は
-
-
既成品かオリジナルか
ユニフォームは、既成品かオリジナルで大きく2つにわかれます。 ほとんどのお客様は、既成
-
-
ギバーと、ビリーバーの話
GIVE&TAKEという本に、 世の中には、人に価値を与えるギバーな人と 人から価値を奪
-
-
喜んでいただける商品を!
ユニフォームを選ぶときにお客様が重視することは様々です。 見た目の
-
-
シンガポールの海外研修
行ってきました、シンガポール。 今回は総勢60
-
-
ちびっこサッカー大会の協賛
コロナで開催が危ぶまれていた ユニフォームネクストが特別協賛している ユニフォームネクス
-
-
考えるということが解る本
当社の行動規範のひとつに とにかく考える というのがあるくらい 当社では考えるとい
- PREV
- ユニネク文化祭が盛り上がる理由
- NEXT
- 月間表彰のご褒美食事会