新社屋での、新しいスタート
先週の土曜日の引っ越しを終え、
本社のスタッフは
本日から新社屋での業務になりました。
ということで本日、
福井新聞さんに、竣工広告が出ました。
「新たなステージへの挑戦がスタートします」
という言葉が光っています。
今日は第3月曜日なので
総合職の人達は、
社長塾からのスタートです。
さっそく120名が収容できる
大会議室を使用しました。
会場がよくなったからか、
みんなの集中度合いが、確実にいつもより良かったですw
今回の社長塾では、
来年は新しいやり方に挑戦するという話をしました。
これまでは全力疾走、ギリギリまで攻めた仕事をしていましたが、
余力を残しながら、楽しんで仕事をするスタイルに変えます。
仕事を、できればやりたくないことから、
やりたいことへ変えていきます。
ただし、単純に変えただけでは、
スピードは落ちるし、成果も上がらなくなります。
どうすればよいのか?
それは仕事以外の時間で
勉強や練習をして、
能力を高めていかないといけません。
ハードに仕事をして、休みの日は楽しむ、から
楽しんで仕事をして、休みの日は頑張る、に変更です。
仕事をしている時間のほうが長いので
後者のほうが、きっと幸せなはずです。
もしかすると、ただスピードが落ちて、
成果が上がらなくなる可能性もありますが、
失敗を恐れていては挑戦できません。
来年は本当の意味での働き方改革に挑戦します。
関連記事
-
-
これいいな!と思った言葉
数ヶ月前に、ホームページ制作のスタッフから 社員紹介のページをリニューアルしたので 確認
-
-
がっちりマンデーで紹介されました
先日の日曜日、 TBSの人気番組、がっちりマンデーで 当社が紹介されました。 &n
-
-
金沢大学のOBとして
先週末の土曜日、 第2回INNOVA-EMOTIONのイベントで 金沢大学のOB社長とし
-
-
ユニネクの賞与の仕組み
社員が100名をこえるようになりましたが、 年2回、賞与を支給する時に
-
-
スタッフの起業を応援する
自分の会社のスタッフが起業するというと、 あまりよい顔をしない社長が多いのではないかと思います
-
-
リレーマラソンに参加!
芝政リレーマラソン、 今年も参加してきました! アンカーを努めた 今年の幹
-
-
ワークマン常務との対談
今月の初めに、 ワークマンの土屋常務と 東京で対談をしてきました。 その内容が、今
-
-
失敗談は伝わりやすい
話の上手な人は、 よく失敗談を使います。 なぜなら失敗談の方がよく伝わるからです。
-
-
社内満足度アンケート
年に2回、社内満足度調査の アンケートを実施しています。 上場の準備
- PREV
- ワークマン常務との対談
- NEXT
- 第26期のスタート