歩道の雪掻きをしようよ!
公開日:
:
最終更新日:2016/02/13
メルマガ
やっと雪が降りました。
衣料品(アウター)を扱っている会社にとっては
もう遅いねや・・ って古すぎですね(笑)
でもなぜかこのセリフだけ中学校の時から
ずっと頭に残っているんです。
昨日は久しぶりに、がっつり雪かきでした。
雪かきをすると
毎年、歩道の雪かきのことを書いてる気がします。
今日は自慢させてください
弊社の前の歩道は
通勤通学でわりとたくさんの人が歩いています。
なので数年前から
会社の面してる歩道も雪かきをするようにしています。
(出入り口だけではなく、全ての歩道です)
そして今年から、どうせやるなら
歩道から雪かきをするルールに変更しました。
自分たちが歩道の雪かきをするようになってから
気になるようになったのですが
殆どの会社は
自分たちの出入り口は、きれいに雪かきしてますが
それ以外の歩道は、ほったらかしです。
みんなでやればそんな手間ではないはずなので
歩道の雪かきをする会社が増えるといいなと
思っていたら、
弊社の近所のお店の方が
歩道の雪かきをしてくれるようになりました。
これが嬉しくて、
こういうことをやってる会社があると新聞に載れば
もっと歩道の雪かきをする会社が増えるのではないかと
新聞社に取材をお願いしたら
あっさり断られました(泣)
それで今年は、自分で発信することにしました。
地域の方を大事にして、
地域の方に応援してもらえる会社は強いですよ。
歩道の雪かきしませんか。
関連記事
-
-
進化しないと生き残れない自然の法則
昨日、福井市商工会議所の方が 取材に来られました。 会員誌の記事の取材です。 テーマは
-
-
お客様の求めるものじゃなく、役立つものを売る
毎月社内でスタッフセミナーを実施しているのですが そのスタッフセミナーで
-
-
2つ以上の意味をもたせる
今回のお話は、 2つの意味を持たせる。 効率化という言葉の意味は お客様の立場で聞くと
-
-
人の批判をする、その心理は
誰かに直接的に迷惑をかけていることは別として そうじゃないのに 人のやっていることを批判
-
-
手柄はゆずり、責任は負う
上手くいった時の手柄は人に譲り、上手くいかなかった時の責任は、自分が負う。 な
- PREV
- でもやっぱり、怒られるうちが華
- NEXT
- 会社に愛着を感じているかという質問