楽しんで仕事ができるために
当社では3年後のイメージ図を各部署で作成してもらい、
3年後、自分たちの部署はどうなっていたいのかを書き込んでもらっています。
3年後どうなるかではなく、どうなっていたいのかを考えることで
希望がみえてくるし、そのために何をすればいいかも考えるようになるので
その3年の時間を過ごす意味がすごく明確になります。
仕事を充実させ、楽しめるレベルにするには
自分がやりたいと思う目標を明確にすることが大事で、
こういう取組が、仕事を楽しめることにつながっています。
当社では、スタッフが楽しんで仕事ができるにはどうしたらよいか
日々いろいろな改善にトライしており、
経営者向けのブログで、そのことについてもう少し詳しく書いています。
https://ameblo.jp/food-uniform/entry-12631563784.html
関連記事
-
-
社内満足度アンケート
年に2回、社内満足度調査の アンケートを実施しています。 上場の準備
-
-
試練はメンバーの結束力を高める
昨年から、1日で20~30kmを歩く 徒歩研修を実施しています。 チ
-
-
社内テストをやる理由
当社では、年明けの1月5日に 社内テストがあります。 会社の方針やルール、社長の
-
-
スタッフの誕生日に渡しているもの
当社ではスタッフの誕生日に 親孝行手当として現金で5000円渡しています。 この制度はも
-
-
既成品かオリジナルか
ユニフォームは、既成品かオリジナルで大きく2つにわかれます。 ほとんどのお客様は、既成
-
-
喜んでいただける商品を!
ユニフォームを選ぶときにお客様が重視することは様々です。 見た目の
-
-
月間表彰のご褒美食事会
当社では、月間表彰として下記の3賞の受賞者を 毎月選出しています。
-
-
良いことは堂々とする
子供の頃に良いことをして カッコつけてるとか、先生に褒められたいんだと からかわれたこと
- PREV
- ユニネク文化祭が盛り上がる理由
- NEXT
- 月間表彰のご褒美食事会