空調服をさらに涼しく着る方法 | 効果をアップさせるおすすめアイテム

「空調服の効果を上げて、もっと涼しくする方法を知りたい!」
「空調服を着てもあまり涼しさを感じない…何が原因なのか教えてほしい…。」


スタッフ

そんな方のために、この記事では空調服をより涼しく快適に使う方法について詳しくご紹介します。


暑さ対策に有効なファン付き作業着の空調服やエアークラフト。
夏の作業服として今や欠かすことのできない定番アイテムになりました。
しかし、空調服は涼しくなる仕組みや使い方を正しく知っておかないと、その効果をうまく感じることができません。
バッテリー容量のロスにも繋がりますし、空調服はできるだけ効果的に使って、さらに涼しさを感じたいですよね。

そこで今回は、空調服をより涼しく快適に使う方法についてご紹介します。
涼しさを感じるその仕組みや、正しい使い方、空調服の効果をアップさせるおすすめのアイテムも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

空調服とは?

空調服®(74270)
空調服®(74270

空調服とは、作業着の背面にバッテリーで可動する小型のファンを装着することができる作業服です。
ファンによって外気を取り込み、服の中で風を循環させ、袖口や首元から風を排出させます。

空調服は密封性の高い生地で作られているので、取り込んだ風をしっかり服の中に閉じ込めることができます。
これにより、外の風が直接当たらない場所でも涼しさを感じることができるのです。

ジーベック 最新空調服


綿やポリエステル、綿とポリエステルの混紡素材など、生地の素材が違うもの、長袖ブルゾンや半袖ブルゾン、ベストタイプといった形が違うものまで、各メーカーから毎年様々な空調服が発売されています。

>>おすすめの最新モデル空調服はこちらから

空調服が涼しい理由

空調服について
空調服内の空気が循環するイメージ

空調服が涼しいと感じるポイントは、です。

人間には本来、脳を制御装置とする理想的なクーラー、「生理クーラー」が備わっています。
生理クーラーとは、皮膚や体が温度センサー、そして汗腺がマイクロクーラーの役割を担い、高温になると脳の指令によって汗腺から必要量の汗が出され、その汗の気化熱で体温をコントロールする機能のことです。


人間は服を着ているので、空気が中にこもってしまい、夏は特に生理クーラーが上手く機能しません。
そこで、作業着に装着したファンによって風を服の内側に送り込み、服の中で風を循環させることで汗を蒸発させ、生理クーラーが効いている状態を意図的に作りだす。これが「空調服」のシステムです。


スタッフ

お風呂上がりに扇風機の風を浴びるとひんやりと涼しく感じますよね。これと同じことが服を着ていてもできる。それが空調服なんです!

関連記事はこちら

空調服をもっと涼しくする5つの方法

空調服は、夏場の暑さ対策に効果的なアイテムであり、風を取り入れて体温上昇を防ぐことで、快適な作業環境を作り出してくれます。
ただし、真夏の炎天下では取り込む空気そのものが高温になり、風があまり涼しく感じられないこともあります。

空調服は長時間にわたり涼しさをキープするのが得意ですが、エアコンのように短時間で急激に体温を下げる機能は備わっていません。
そこで、ここからは空調服をもっと涼しくするための5つの方法について紹介します。

1.あえて軽く動いて汗を出す

空調服は、クーラーのようにファンから冷たい風が出てくる訳ではありません。
前述のとおり、汗が蒸発するときの気化熱を使って涼しく感じさせるものなので、そもそも汗をかいていない状態だとあまり効果を感じることができません。

そのため、朝など体がまだ冷えている時間帯には、軽く動いて体温を上げ、汗をかくことが効果的です。
「汗をかく=不快」ではなく、「汗を利用する」感覚で空調服を活用しましょう。

2.首元・袖口をしっかり密閉して空気を循環させる

空調服は、服の中に空気を密封し、全体に風を循環させることで効果的に汗を蒸発させます。
そのため、服の密封性が低く、空気がどこかで漏れてしまっていると、風をうまく循環させることができません。
特に首元や袖口は、ゴムや面ファスナーなどで調整できる空調服を選び、隙間をできるだけふさぐようにしましょう。
しっかり密閉することで、風が体の周囲をしっかり循環し、汗を効率的に蒸発させて涼しさを感じることができます。

3.ファン風量は最大に!バッテリーやファンの状態にも注意

空調服の涼しさは、ファンの風量で決まると言っても過言ではありません。
下記の画像ように空調服をしっかり膨らませ、服の中で風を十分に循環させてこそ、涼しさを実感できます。
もしスイッチを入れても空調服がしっかり膨らまない、服の中で風が循環している感じがないときは、風量を上げてみましょう。

空調服イメージ画像2



この際、当然バッテリーの消耗は激しくなるため、大容量バッテリーや予備バッテリーの準備が必要になります。

また、「以前よりも風量が弱くなってきた」と感じるときは、バッテリーの劣化や、ファンユニット故障などの問題も考えられます。
故障したかも?と思った際は、バッテリーやファンの状態をよく確認してみてください。
開封してまもなくの場合は初期不良も考えられるので、購入したお店に相談してみましょう。

ファンやバッテリーが故障したかも?と思ったときはこちら


空調服は年々進化し続けており、バッテリーやファンユニットについても毎年性能がアップしています。
数年前の古いモデルと、最新の高出力バッテリーを比較するとその風量の差は歴然です。

最新のファンやバッテリーの性能をチェックする

4.吸汗速乾・接触冷感のインナーを着用する

空調服を着て涼しさを感じるためには、先程から何度も登場している「汗」がポイントです。
「吸汗速乾」や「接触冷感」素材のインナーを着用すれば、汗を素早く吸収・発散し、空調服の冷却効果を高めてくれます。

逆に吸汗性や透湿性が低いインナーを着ていると、せっかく服の中に風を循環させても、インナーが邪魔をして汗を効果的に蒸発させることができません。
綿などの乾きにくい素材のインナーを着ていると、体が冷えすぎてしまい、逆に体調が悪くなる場合もあるので、インナーの素材選びにも注意が必要です。

空調服の効果を高め、より効率的に涼しさを感じるためには、インナーに何を着るか?ということが重要になります。
そこでおすすめなのが、コンプレッションです。
吸汗性、透湿性、速乾性の高いコンプレッションは、まさに空調服のインナーにぴったりのアイテムです。


スタッフ

空調服は中に着るインナーによってその効果が劇的に変化します。 コンプレッションと空調服の組み合わせは一度体感すると手放せなくなる、それほど相性抜群です!


コンプレッションウェアに関する関連記事はこちら

5.保冷グッズを併用する

空調服だけでは真夏の猛暑に太刀打ちできない場面もあります。
そんなときに効果を発揮するのが、保冷グッズの併用です。

特に人気なのは、氷や保冷剤をポケットに入れて使用できる「アイスベスト」や、首元に巻くタイプの冷却タオルなどです。
これらを使うことで、体温そのものを下げながら空調服の風を当てることができ、ダブルで涼しさを得られます。
熱中症のリスクを減らすうえでも、外部からの冷却は重要となるため、作業内容や環境に応じて、積極的に取り入れていきましょう。

作業服メーカーのおすすめコンプレッション

空調服を着る際におすすめの、吸汗性や透湿性、速乾性の高いコンプレッションウェアをご紹介します。

作業服メーカーが開発・生産したコンプレッションウェアは、高機能でありながら低価格を実現した素晴らしい商品が数多くあります。
こちらでは高機能かつ低価格な、作業服メーカーのおすすめコンプレッションをいくつかご紹介します。


バートル エアーフィット[男女兼用](03-4070) バートル エアーフィット[男女兼用](03-4070)
商品番号:03-4070
商品ページを見る
バートル フリーザーフィッテッド(03-4098)バートル クールフィッテッドインナー 4098
商品番号:03-4098
商品ページを見る
Z-DRAGONロングスリーブ(01-75124) Z-DRAGONロングスリーブ(01-75124)
商品番号:01-75124
商品ページを見る
BODY TOUGHNESS 冷感消臭パワーストレッチ長袖クルーネックシャツ JW623BODY TOUGHNESS 冷感消臭コンプレッション JW623
商品番号:B0-JW623
商品ページを見る

スタッフ

着たときにひんやり感じる接触冷感タイプや、抗菌消臭の機能があるコンプレッションが、夏には特におすすめです!


おすすめのコンプレッションウェアをもっとチェックする

コンプレッション バナー

アイスベストで更に涼しく!


アイスベストは、背中や脇の下にあるポケットの中に保冷剤を入れることができるようになっている特殊なベストです。着用することで、保冷剤が直接的に体の熱を冷ましてくれる画期的な商品です。

保冷剤の保冷時間に限界はありますが、冷たい保冷剤による冷却効果は抜群。
予備の保冷剤を用意すれば、身につける熱中症対策アイテムとしてかなり期待できる商品です。

アイスベストには、通気性の良いもの、上着の下に着用しても邪魔にならないフィット感の良いものがおすすめです。コンプレッションウェアの上にアイスベストを着用すれば、更に効果的に涼しさを感じることができますよ。


アイトス アイスベスト 865948アイトス アイスベスト 865948
アイスパック4個付き
商品番号:61-865948
商品ページを見る
アイトス アイスベスト用アイスパック単品アイトス アイスパック 865933-101
アイスベスト用保冷剤[単品]
商品番号:61-865933-101
商品ページを見る

バートルからも登場!フリーザーベスト

ワーカーに人気のメーカー・バートル バートル エアークラフトフリーザーベスト&アイスパックセットバートル エアークラフトフリーザーベスト&アイスパックセット
商品番号:03-AC350S
商品ページを見る
バートルのアイスパックが登場 バートル アイスパック[単品](03-AC351)  バートル アイスパック[単品](03-AC351)
商品番号:03-AC351
商品ページを見る

アイスベストの関連記事はこちら

まとめ

空調服は、正しい使い方とちょっとした工夫で、その涼しさが大きく変わります。
インナーやファンの風量調整、服の密閉性を見直すだけでも、体感温度に明確な違いが出てくるでしょう。

さらに、アイスベストなどの保冷グッズを組み合わせれば、猛暑の現場でも快適さがぐんとアップします。
ぜひ今回紹介した5つの方法を実践し、夏の暑さに負けない作業環境を整えてみてください。

■作業服・作業着の全品バーゲン通販【ワークユニフォーム】はこちら

ファン付き作業着はこちら
その他の電動ファン付き作業着・空調服®はこちら

この記事を監修してくれたユニフォーム博士

岩田百志岩田 百志(いわた もとし)
ユニフォームを販売して20年。
豊富な商品知識から、商品の特徴(素材・デザイン・機能面)を瞬時に判断し、お客様に最適なユニフォームを提供するユニフォームコンシェルジュ。

現在では、後身の指導にアドバイザリーとしても尽力。
経験から得たユニフォームの基礎知識や販売のノウハウに至るまで、ユニフォームの魅力を日々伝えている。