手柄はゆずり、責任は負う
公開日:
:
最終更新日:2015/10/17
メルマガ
上手くいった時の手柄は人に譲り、上手くいかなかった時の責任は、自分が負う。
なかなかできる事ではありませんが
これを出来る人は
立派な人だと、誰もが思うでしょう。
反対に、
上手くいった時の手柄は自分
上手くいかなかった時は、
言い訳したり、人のせいにしたりする。
こんなことをしている人のことは
誰もがよく思わないでしょう。
誰もがよく思わないことを
なぜしてしまうのか。
手柄を奪い、言い訳したり、
人のせいにするのはなぜか?
それは、人によく思われたいから。
人によく思われたくて
誰もがよく思わないことをしているのって、
すごく変じゃないですか?
変ですよね。
でも、こういうことって、結構あります。
利益を増やそうとしているのに
なかなか売れないので、安売りして売ってしまう。
利益を増やしたいのに
利益の増えないことをしています。
なぜそんなことをしてしまうのか、
それは、後のことを考えず
目先の利益を取りにいくからです。
後からどう思われようが
今、よく思われたい。
後から身動きがとれなくなっても
とりあえず、売上がほしい。
ほとんどの場合は、無意識だと思います。
無意識なだけに、
こんなことがたくさん起きてます。
冷静に考えると、おかしなことを
目先の利益をとるために
無意識でやっているのです。
目先の利益をとらず
正しい選択をする。
そのひとつが
手柄は譲り、責任は負う
ということです。
関連記事
-
-
2つ以上の意味をもたせる
今回のお話は、 2つの意味を持たせる。 効率化という言葉の意味は お客様の立場で聞くと
-
-
会社に愛着を感じているかという質問
年に2回実施することになった 社内アンケート、 最新の結果が出ました。  
-
-
まずはちょっとやってみる
最近、朝5時から6時の間に出勤しています。 朝の8時50分から朝礼が始まり、 そのま
-
-
歩道の雪掻きをしようよ!
やっと雪が降りました。 衣料品(アウター)を扱っている会社にとっては もう遅いねや・・
-
-
人の批判をする、その心理は
誰かに直接的に迷惑をかけていることは別として そうじゃないのに 人のやっていることを批判
-
-
甘利大臣の立場になってみる
今日は長男のスキー教室です。 スキーを持って行かないといけないので 先ほど学校まで送って
-
-
でもやっぱり、怒られるうちが華
今日のブログのテーマを 怒られるうちが華にしようと思って、 華って、「華」か「花
- PREV
- リスクを恐れず投資する
- NEXT
- まずはちょっとやってみる