10年で売上10倍を目指す
公開日:
:
経営
成長企業の軌跡を調べてみると
多くの企業が、昨対140%以上で成長しています。
何年かに1度くらいは、
踊り場で未達になりますが、
それ以外は140%以上です。
企業規模を拡大しようと思うなら
きっと昨対140%が必要なんだろうということで
弊社も、昨対140%の成長に挑戦しています。
2010年から5年間、昨対140%の成長を
続けることが出来たのですが、
昨年、とうとう140%を切り、
130%になってしまいました。
このまま、ずるずる成長率を下げてしまうのか、
踏ん張って、140%に戻すのか
今年、来年が正念場です。
以前、このブログでユニクロの柳井社長のことを書きましたが、
その柳井社長が、
若い経営者は小さくまとまらず、
10年で10倍の売上を目指して下さい。
と言っていたのを思い出しました。
そういえば、10年で10倍だと
毎年どれくらいの成長率が必要なのかと思い
計算してみたら、129.16%
約130%の成長が必要です。
なるほど、やっぱりそうか!と
仮説が実証された時の気持の良さです。
10年で売上を10倍にしようと思ったら
毎年130%の成長が必要で、
数年に一度の踊り場を考えると
やっぱり140%の成長が
目指すべきラインになるのです。
10年で10倍のペースでいけば
5年後に100億を超え、
あと10年頑張れば、1000億です。
想像したら、ちょっと気が重くなってきました。
いまのままではダメですね。
ワクワクするようにならないと(笑)
追伸
今日の新卒会社説明会でも話をしましたが
本当に大事なのは、売上ではなく利益です。
どんなに売上を増やしても
利益がついてこないと意味がありません。
今の利益率を維持しながら
売上を上げていかないといけないのは
言うまでもありません。
関連記事
-
-
社内テストをやる理由
当社では、年明けの1月5日に 社内テストがあります。 会社の方針やルール、社長の
-
-
内定者が活躍しています
3月からスタートした 2018年新卒の採用活動で 4月から入社する内定者の人達が活躍して
-
-
西日本ベンチャー100
西日本ベンチャー100に掲載しませんか というメールが、 メディア運
-
-
失敗談は伝わりやすい
話の上手な人は、 よく失敗談を使います。 なぜなら失敗談の方がよく伝わるからです。
-
-
スタッフの起業を応援する
自分の会社のスタッフが起業するというと、 あまりよい顔をしない社長が多いのではないかと思います
-
-
若い人たちに選ばれる会社
5年後を見据えた企業のあり方というテーマで 先日、講演をしてきました。
-
-
みんなが1年間の目標を立てる
当社では、スタッフみんなに 1年後にどうなっていたいかのイメージを プライベートと仕事そ
-
-
こんな経営者でありたい
20代や30代前半は、バリバリ仕事ができて すごく重要な判断をバンバンしていく、かっこいい経営
-
-
これいいな!と思った言葉
数ヶ月前に、ホームページ制作のスタッフから 社員紹介のページをリニューアルしたので 確認
-
-
考えるということが解る本
当社の行動規範のひとつに とにかく考える というのがあるくらい 当社では考えるとい
- PREV
- 失敗談は伝わりやすい
- NEXT
- お客様の味方になる