まだ集中できることがある
公開日:
:
経営
昨日は月に一度の勉強会でした。
繰り返し、繰り返しの勉強で、
やろうと思っていたのに、
出来ていないことに気づきます。
1回聞いて、誰もがすぐに実行できるなら
誰もが成功者になれます。
にもかかわらず、多くの人は
1回聞けば出来ると思っています。
そして、出来ていないことに気づいた時
自分はダメだと落ち込みます。
最初っから、1回で出来ると思わず
繰り返し勉強することを前提としなさい。
勉強し続ければ、そのうち出来るようになりますと
ランチェスターの竹田先生がおっしゃっていました。
まだ集中できることがあるんじゃないの?
この言葉にドキッとします。
集中してないんじゃないの?
この言葉だったら流せるのですが
まだ集中できることがあるんじゃないの?
これには、出来ていないなと気づかされます。
この集中はもっと絞れるのではないかという意味の集中です。
客層、地域、商品。
あまりに絞りこんでしまうと、
そもそも市場が小さすぎるということもあるので
どこまで絞るのかということを
しっかり考えないといけませんが
成功モデルの大半が
素晴らしく絞られています。
当社が今やるべき集中は、
商品の絞込です。
関連記事
-
-
若い人たちに選ばれる会社
5年後を見据えた企業のあり方というテーマで 先日、講演をしてきました。
-
-
ちびっこサッカー大会の協賛
コロナで開催が危ぶまれていた ユニフォームネクストが特別協賛している ユニフォームネクス
-
-
こんな経営者でありたい
20代や30代前半は、バリバリ仕事ができて すごく重要な判断をバンバンしていく、かっこいい経営
-
-
西日本ベンチャー100
西日本ベンチャー100に掲載しませんか というメールが、 メディア運
-
-
親孝行手当という制度
県外の若手家業後継者(アトツギ)の方たちが 当社に見学に来られました。
-
-
失敗を活かしている会社
失敗を恐れず、いろんなことに挑戦しなさいと言いながらも、 失敗は、時間を無駄にすることになった
-
-
これいいな!と思った言葉
数ヶ月前に、ホームページ制作のスタッフから 社員紹介のページをリニューアルしたので 確認
-
-
どちらの会社を選ぶのか
世界にはたくさんの会社が存在していますが、 それら会社は全て、2種類にわけることができます。
-
-
みんなが1年間の目標を立てる
当社では、スタッフみんなに 1年後にどうなっていたいかのイメージを プライベートと仕事そ
-
-
失敗談は伝わりやすい
話の上手な人は、 よく失敗談を使います。 なぜなら失敗談の方がよく伝わるからです。
- PREV
- ユニクロの柳井社長に質問してみた
- NEXT
- で、自分ならどうするのか