進化しないと生き残れない自然の法則
公開日:
:
最終更新日:2016/02/13
メルマガ
昨日、福井市商工会議所の方が
取材に来られました。
会員誌の記事の取材です。
テーマは、インターネット通販全盛と
地域小売業の衰退だそうです。
御社は2008年スタートという
ネットショップとしては後発でありながら
なぜ業績を伸ばすことができたのですか?
という質問から始まりました。
2000年くらいからインターネットショップをはじめたところは
先行者利益で、商品を載せれば売れていました。
とにかく載せる商品を増やせば
ロングテールとかいって
売上が上がっていました。
弊社がスタートした2008年ごろは、
そのやり方の勝ち組が決まってきて
中途半端に商品を増やしているだけでは売れなくなっていました。
そこで出てきたのが
手間はかかりますが
一つの商品をしっかり説明して
売るというものです。
楽天などで、そういう気配がみえていたので
弊社はこの波に乗っかりました。
さらに、それまでザックリとしか使われていなかった
リスティング広告に関しても、
ちょうど2008年ごろから細かく分析して使われるようになり
その波にも乗っかりました。
2000年ごろからはじめたネットショップで
調子良かったところが
この変化の波に乗れず
勢いがなくなった会社がたくさんあります。
進化しないと生き残れない
これは自然の法則です。
イトーヨーカードーなど、
一世を風靡した総合スーパーのGMSの業績が悪くなり
食品スーパーのSMに勝てなくなってしまったのも
進化しなかったからだと思います。
インターネット通販がますます全盛を迎え
インターネット通販も生き残るためには
さらなる進化が必要ですし
地域小売業も進化が必要です。
そんな話をさせていただきました。
年末ごろに発刊されるそうです。
関連記事
-
-
まずはちょっとやってみる
最近、朝5時から6時の間に出勤しています。 朝の8時50分から朝礼が始まり、 そのま
-
-
お客様の求めるものじゃなく、役立つものを売る
毎月社内でスタッフセミナーを実施しているのですが そのスタッフセミナーで
-
-
でもやっぱり、怒られるうちが華
今日のブログのテーマを 怒られるうちが華にしようと思って、 華って、「華」か「花
-
-
ユニトーークというイベント
日々の仕事を、ただ生活費を稼ぐためにやるのか、 社会の役に立つとか、人に喜んでもらうためにやる
-
-
手柄はゆずり、責任は負う
上手くいった時の手柄は人に譲り、上手くいかなかった時の責任は、自分が負う。 な
-
-
大きく成長するには、5回の脱皮が必要
大きく成長するためには 人間も脱皮が必要なんだと思います。 本当の皮
- PREV
- パートさんが書いてくれた嬉しいブログ
- NEXT
- 我が社の、神対応